MENU

天啓パラドクスの属性耐性を大解剖!

もくじ

属性耐性について

天啓パラドクス(以下テンパラ)にはそれぞれのキャラに耐性相性が存在しますが、1体1体のキャラクターにタイプ名が無いためにかなり複雑な仕様になっています。

ライサを例にしたややこしい属性耐性

攻撃スキルの属性は同じなのに耐性が異なるパターン

ライサ (攻撃スキル:氷)…大弱点が炎冥、半減が岩雷
イーラン(攻撃スキル:氷)…大弱点が炎水、半減が風雷

攻撃スキルの属性は異なるのに耐性が同じパターン

ライサ (攻撃スキル:岩)…大弱点が炎冥、半減が岩雷
ザスビア(攻撃スキル:岩)…大弱点が炎冥、半減が岩雷

耐性の中でも弱点が同じなのに半減が異なるパターン

ライサ (攻撃スキル:岩)…大弱点が炎冥、半減が岩雷
サユカ (攻撃スキル:雷)…大弱点が炎冥、半減が氷岩

ですから、よく使っているキャラですら相性を覚えるのがかなり難しいです。

大弱点と半減について

テンパラのキャラクターは全て大弱点(ダメージ量1.5倍)の属性が2種、半減(ダメージ量0.5倍)の属性が2種存在します。そのうち、2凸4凸の覚醒の際に半減(ダメージ量0.5倍)の属性が激減(ダメージ量0.25倍)に変わります。

STEP
0~1凸

覚醒していないキャラの場合の耐性は半減が2つ。(左の画像のシェリルは炎と水が半減になっている)

STEP
2~3凸

覚醒が2凸になったキャラの耐性は半減の属性のうち片方が激減に変わる(左の画像のサユカは氷が半減激減になっている)

STEP
4~5凸

覚醒が4凸になったキャラの耐性は半減だった残りの属性も激減に変わる(左の画像のシャリカは風と冥がともに激減になっている)

バトル中に表示される”軽減”について

上記の耐性の例外として、装備による耐性変化などがあります。耐性付加に関する装備を身に着けることによって、バトル中にキャラの耐性は通常時と異なる耐性に変わっています。

下の画像はソフィア(無凸)でなので風炎が半減なはずなのに、「水属性耐性+1%」を持たせてクエストに行ったとたんに水軽減が追加されているものです。

上記の状態でダメージ計算をしてみましたが、軽減だからといってダメージ量が25%減らせるわけではなく、あくまで1%の軽減しかされないようです。

人気ブログランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ
閉じる